1か月で5%以上のマイナス?!2025年2月末の資産状況を確認してみた。

資産の状況
スポンサーリンク

ごましお(@okowa1215)です。

最近は毎月末に資産の状況をまとめています。

2025年2月末の資産状況を確認してみます。

資産配分等

現在の資産配分はこんな感じです。

インデックス投資家ですから資産のほとんどを株式インデックスで保有しています。

先月まで持っていた米ドル資産をすべて日本円に換えました。

そして換えた資金のほぼすべてでオルカンを購入したことで、株式インデックス(リスク資産)の割合が88%になりました。

1月末が83%でしたから1か月で5ポイントも上昇しました。

株式インデックスの中身の確認です。

ここ2年以上オルカンしか買っていませんが、資産の86%を米国株で占めています。

これは元々米国株インデックスのみを購入していた期間が長かったからです。

今後オルカンを積み上げていけば、徐々にではありますが米国株の比率が下がり、その他の国の比率が上昇していきます。

保有中の投資信託の中身です。

この中で現在積み上げているのはオルカンのみです。

米ドルを日本円に換金した資金でオルカンをスポット買いしたので、先月よりオルカンの比率が上がっています。

先月の39%から42%へと3ポイント上昇しました。

引き続き余力があればオルカンを積み上げていきます。

2月は下落の月だった。。。

オルカンの過去3か月の価額推移です。

1月24日に直近の最高値28060円を付けましたが、その後は下落傾向です。

高値からの下落率は約5.9%です。

(28060円→26392円)

ドル円相場も1月末の155円台から150円台まで円高になりました。

一時149円台前半まで円高になりましたが一旦反発したように見えます。

これらの影響を受けて私の資産も約5.2%の下落となりました。

金額にすると手取り年収の半分くらいがなくなった感じですw涙

まあ、資産運用をしていればこの程度の下落は日常茶飯事です。

安くオルカンを仕込めると考えましょう!

投資方針は?

私の投資方針はとってもシンプル。

手短に結論から述べよう。お金を効率良く増やすには、次のようにするといい。

(1)生活費の3〜6カ月分を銀行の普通預金に取り分ける。残りを「運用資金」とする

(2)運用資金は全額「全世界株式のインデックスファンド」に投資する

(3)運用資金に回せるお金が増えたら同じものに追加投資する。お金が必要な事態が生じたら、必要なだけ部分解約してお金を使う

経済評論家の父から息子への手紙 p56

山崎元さんの効率的にお金を増やす方法を実践しています。

2月末と3月末で定期預金が満期になります。

70万円程度ですが投資方針のとおりに全額オルカンの購入資金とします。

ちょうど下落中ですからお得に購入できそうですね。(気分だけですが)

残りの定期預金と債券の満期はまだ先ですので、山崎元さんの方針のとおりに運用できるようになるにはもう少し時間が必要です。

速やかに理想的な資産配分にするのが合理的なのでしょうが、まあその辺は急がずにいきます。

過程を楽しむのも資産運用の醍醐味ですから。

最後に

2025年2月は下落の1か月となってしまいました。

2024年が1年間で30%以上上昇していますので、この程度の下落は当然ありますよね。

5%の下落なんて長い資産運用の旅ではちょくちょく出くします。

私が好きなピーターリンチさんは「2年に1回は10%下落する」って言っています。

このまま3月も下落が継続するかもしれませんね。

仮にそうだとしても自分が決めた投資方針に従って、淡々とオルカンを積み上げるだけです。

ごましお
ごましお

シンプルな投資方針に変えてから資産の増減がまったく気にならなくなりました。もっとリスク資産の比率を高めても問題なさそうです。

スポンサーリンク

コメント