ごましお(@okowa1215)です。
怖いニュースが駆け巡りました。
楽天証券で不正アクセス被害続出 勝手に株取引「損失200万円超」 積立のみ利用でも
楽天証券だけなんでしょうか?
SBI証券も気になるな~。
何が起きているの??
楽天証券はフィッシング詐欺により不正にログインされ、勝手に株取引をされる事案が多発しているとして注意を呼びかけています。被害者は中国株を勝手に購入されたと怒りをあらわにしています。
不正ログインによって自分の証券口座が勝手に使われてしまう。
こんな怖いことがありますか?
コツコツ積み上げた「虎の子のオルカン」が、勝手に売却されて変な中国株を買わされていたとしたら。
楽天証券によればその原因は「フィッシング詐欺」とのこと。

楽天証券や楽天銀行から毎日のように多量のメールが届きますよね?
その中に偽メールが紛れていて、そのメールの内容を信じて自分のIDやパスワードを入力することによって詐欺に引っかかるってのが「フィッシング詐欺」の概要です。
私はメールなんて気にもしていないし、そもそも数が多すぎて開いてすらいませんw
でも「今ならポイント贈呈!」とか「大切なお知らせ!」なんて題名でメールが来ると、その内容を信じてしまって騙されてしまう人もいるでしょうね。
被害にあわないために対策しましょう!
大切な自分の資産を守るために対策をしましょう。
すぐにできる対策は次の2点です。
- メールから証券会社のホームページに入らない。
- ログイン時の二段階認証設定をする。
メールに添付されたアドレスは信じるな!!
楽天証券や楽天銀行のHPには、必ず事前に設定した「お気に入り」や「ショートカット」から入りましょう。
メールに添付されたアドレスからHPに入ることは危険が一杯です!!
偽メールに騙されて自分のIDとパスワードを盗まれるのが「フィッシング詐欺」ですが、近年かなり巧妙化してきていて、正しいメールなのか偽メールなのかを判断するのは難しいらしいです。
だとしたら、そもそもメールなんて全て偽物だと思いましょう。
どうせ正しいメールだとしても大した内容ではありません。
無視しても問題なし。
私はメールなんて全く見ていませんが、この10年以上問題ありませんでした。
重要なことはHPに行けば確認できます。
二段階認証設定を必ずしましょう!
ログイン時の「二段階認証設定」をすれば不正ログインを防止できます。
設定方法は簡単です。


自分が事前に設定したメールアドレスに認証コードが送付されてきます。

それと一致した場合のみログインできる仕組みです。
今までワンクリックでログインできていたのに面倒くさくなるんですが、大切な自分の資産を守るためだと思って必ず設定しましょう。
私も急いで設定しましたw
被害者はフィッシング詐欺ではないと主張!?
今回、番組は5人の不正アクセスを受けた人を取材しましたが、全員がフィッシング詐欺には引っかかっていないと主張しました。
ニュースの最後ではもっと怖い内容もありました。
フィッシング詐欺ではない?!
だとしたら原因は何なんでしょう??
楽天証券は、
お客様の情報・資産は一切、流出しておりません。
と言っていますが、ちょっと今後の成り行きが気になるところですね。
とにかくまずは楽天証券に正しくログインして、自分の口座が不正にアクセスされていないかどうかを確認しましょう。
自分の資産が減っていないか?(株価下落による減少はありますよw)
過去の取引履歴を確認して身に覚えのない取引がないかどうか?
すぐに確認することをお勧めします。
最後に
自分の資産が知らない間に盗まれている。
資産運用している身としては、こんなに恐ろしいことはありません。
数十年後のためにコツコツ積み上げているオルカンが、薄汚い手で汚されでもしたら悔やんでも悔やみきれません。
私は楽天証券とともにSBI証券も活用しています。
というかSBI証券がメインの証券会社です。
SBI証券はニュースになっていませんが、同様に対策をする必要がありますね。
資産運用では「他人任せ」はだめです。
だれも自分の資産を守ってはくれません。
守れるのは自分だけ!!

マネーフォワードとの連携ができなくなるのがネットで盛り上がっていますが、そんなことより自分の資産を守ることが最重要!マネフォの連携は切りましたよw
コメント