月の使用量が2.4TBって!?何にスマホを使ってる??ってか楽天モバイル大丈夫なのか?

気になるニュース
スポンサーリンク

ごましおです。

楽天モバイルで月に2.4TB使っているってニュースを見ました。

G(ギガ)ではないですよ。T(テラ)ですよテラ!!

いったい何に使ったらそんなデータ使用量になるんでしょうか?

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

↑↑クリックして応援お願いします。

1時間に3GB消費だそうなw

今年の4月から寮生活を始めた弟さんのスマホ使用量が「エグ」くて話題になっているんだとか。

記事ではスマホで何をしたら2.4TBも使うのか推測しています。

動画ストリーミングは、もはや学生の基本インフラとも言える。YouTube、Netflix、TikTok。暇さえあれば再生し、食事中も風呂の中でも垂れ流し。しかも寮のWi-Fiが弱い、あるいは存在しない場合は、モバイル回線が唯一の選択肢になる。

次に考えられるのが、スマホゲームとボイスチャット。最近のタイトルはデータの読み込みが多く、アップデートも頻繁。さらに友人との通話をしながらプレイするようなスタイルが定着していれば、通信量は1日で数十GBに達することも珍しくない。

さらにクラウドストレージや大学の講義資料のダウンロード、動画のアップロードなどが加われば、2436.66GBという数字もまったく非現実的ではなくなる

  • 動画ストリーミング
  • スマホゲーム
  • ボイスチャット
  • クラウドストレージ
  • 講義資料のダウンロード
  • 動画のアップロード

あれやこれや、なんやかんや加わると2.4TBという使用量もありうるんだと。

それでも、このデータ量は驚異的だ。1カ月で2.4TB。1日あたり約80GB1時間ごとに3GBを消費していた計算になる。

1時間あたり3GBの消費って、もはやスマホは片時も手放せないだけではなくて、何かに常に繋がっていないと生きていけないようですね。

私のデータ使用量は??

気になって自分のデータ使用量を確認してみましたよ。

年 月データ使用量
2025年4月7.2
2025年3月5.2GB
2025年2月4.9GB
2025年1月4.9G
2024年12月5.6GB
2024年11月6.8GB

4月までの半年間のデータ使用量です。

私のデータ量だと1か月分を2時間くらいで消費しちゃいますねw

私が契約している通信業者は格安スマホの「日本通信SIM」です。

「合理的みんなのプラン」を契約していますので、毎月20GBまでなら1390円で使えます。

まあ、その半分の10GBも使わない私ですから、20GBなんてあっても正直多すぎます。

自宅ではマンションタイプのNURO光を契約していてWIFI環境はバッチリ。

家の中ではスマホのモバイル回線の出番はありません。

スマホでは動画を見たりとかゲームとかはしませんので、外で使うといってももっぱらネットサーフィンのみ。

なので10GB未満の使用量で済んでいるんでしょうね。

というより、スマホのあんな小さな画面で動画とか映画見たりとか、ゲームとかしたいですか?

うちの奥様は最近ハマッているドラマがあるらしく、スマホの画面で熱心に見ていますが、それ大きなTV画面に映して見たら?っていつも思います。

私ももちろん動画を見たり、たまにゲームをしたりしますが、すべてPCの大きな画面で楽しんでいます。

迫力とか違うし、そもそも老眼なのでスマホの画面に字幕なんてあったら、見えないどころか気分が悪くなってしまいますよw

まあ、いつでも簡単に手軽に動画が見られるってこと自体が魅力的なんでしょうね。

しかし楽天モバイルは大丈夫なのか?

私が契約している「日本通信SIM」では最大データ量は50GBまで。

それ以上の容量を希望する場合は「他のキャリアを使ってください。」という(清々しい)スタンスです。

それに対して楽天モバイルの料金プランは、20GBを超えたら2880円(税込3168円)定額という「太っ腹」仕様。

今回の記事の2.4TBを使った彼も3000円ちょっとの定額料金を払うだけ。

これって楽天モバイルの経営が心配になるレベルだと思うのですが。

学生のように収入のない層にとって、こうした料金設計は非常にありがたい存在だろう。Wi-Fi不要でここまで自由に使えるモバイル回線は、他キャリアではなかなか存在しない。

しかし、当然ながらこれは一部のヘビーユーザーによる“使い倒し”の事例である。楽天モバイル側としても想定外の使用量である可能性は高く、今後何らかの制限や仕様変更が行われるリスクはゼロではない。

記事でも今後の制限や仕様変更の可能性を指摘していますが、無限に使えるような仕様はいつかは立ち行かなくなりそうですよね。

もしそうなったら、この記事の彼はどうやって生活していくんでしょう?

今更、制限されたデータ使用量では満足できない身体になってはいませんかねw

最後に

グループ会社である楽天証券と楽天銀行を使っている者からすると、ちょっと心配になるようなニュースでした。

私は「暇さえあれば再生し、食事中も風呂の中でも垂れ流し」するような生活にはなってはいませんが、一度そんなことになったら2度と戻ってこれそうにありません。

職場でもPCの画面を見つめ、家でも同じだと老眼がますます進行してしまうので、美しい風景でも眺めに旅行でも計画しようと思います。

皆さんもお気をつけあれ!

ごましお
ごましお

2.4TBも使うためにはスマホを持つ手も痛くなりそうですね。若いからできることですな~。

↑日本通信SIMは安くておすすめです!

スポンサーリンク

コメント