東京の月収はニューヨークの半分ですって?円安の影響が大きそうだけど、今後日本経済の復活はあるのでしょうか?

気になるニュース
スポンサーリンク

ごましおです。

東京の平均月収は約37万円で世界38位だそうです。

ニューヨークはその倍あるそうですが、ほんとかいな?!

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

↑↑クリックして応援お願いします。

2012年には約58万円だった??

ドイツ銀行リサーチ・インスティテュートは、東京の平均月給が米ニューヨークの半分程度だとする報告書を発表した。米国経済が成長を続けている一方、日本はバブル経済崩壊などを経て、月給が世界の平均程度まで下がったと指摘している。

東京の月給は2592ドル(約37万円)で38位となり、7位だったニューヨークの5128ドル(約74万円)のほぼ半分だった。調査が始まった2012年時点では、ニューヨークは4170ドル、東京は4023ドルで同程度だった。

こういった調査は基本的にドル換算で計算されるので、やっぱり昨今の円安の影響で日本の順位は何もなくても下がりますよね。

ただし、2012年当時は東京の平均月収はドル建てで4023ドル(1ドル145円換算で約58万円)だったというので、そこからドル建てで半分ほどになっています。

やっぱり日本経済の衰退が進んでいますね。

でも2012年に平均月収58万円もありましたっけか?

と思って当時のドル円相場を確認してみたら、1ドルが76.87円~86.64円と今の倍程度w

仮に年末の1ドル=86円で換算すると4023ドルは34万5千円くらい。

あら!今と変わらないですね。

とすると、日本円で見るとやっぱりこの15年で平均月収が全く上昇していないってことになりますね。

その間に世界の月収は上昇しているんですから、変わらない変われない日本は取り残されるに決まってます。

1位のスイスは100万円って?!

世界の平均月収ランキング上位は次のとおり。

1位 スイス・ジュネーブ 7984ドル(115万円)

2位 スイス・チューリッヒ 7788ドル(113万円)

3位 米国・サンフランシスコ 7092ドル(102万円)

4位 ルクセンブルク・ルクセンブルク 6156ドル(89万円)

5位 米国・ボストン 5940ドル(86万円)

6位 米国・シカゴ 5203ドル(75万円)

7位 米国・ニューヨーク 5128ドル(74万円)

8位 オランダ・アムステルダム 4755ドル(69万円)

※カッコ内は日本円に換算した結果(1ドル=145円)

1位2位はスイスが独占でともに110万円オーバー!!

平均月収ですよ!?

それが110万円って日本だとちょっと考えられないですね。

月収で110万円なんてなると社会保険料でいくら引かれるんだろ?

なんて考えが頭をよぎりますが、、w

スイスは所得格差が少ない国として知られているらしいですが、だからと言ってみんな110万円なんて月収が当たり前って感じてるんですかね??

インフレでしんどいって思っていそうですが、どうなんでしょう??

日本の復活のためには?

ということで日本がかつての栄光を取り戻すためにはどうすればよいのでしょう?

仮に過度な円安が解消されて1ドル=100円あたりになったとします。

そうすると平均月収37万円は3700ドルとなってかなり順位は上がりそう。

でも為替相場ってそんなに簡単に変わらないでしょうし、そもそも国力が劣っているから円安になりやすいってこともありますよね。

なのでやっぱり所得を増やす政策ってのが必要で、国民も増えた所得でお金をいっぱい使って経済を回さなければなりません。

んー、そんな政策を強力に推し進める政党に政権を担当してもらいたいですが、、、

自民党とか立憲とかには期待薄ですけどね。

何はともあれ次回の選挙に行ってちゃんと民意を示すことから始めましょう。

国民みんなが変わらなければ!って思えば、結構すんなり変わっていくと思うんですけどね。

難しいんでしょうか?

ごましお
ごましお

こういったニュースでは「ではどうしたらいいの?」っていう解決策もいっしょに紹介して欲しいです。まあそんなもんがあれば簡単なんですけどね~w

スポンサーリンク

コメント