資産運用の考え方

投資のヒント

暴落で資産はどれだけ減るのか?対処方法も考えておきましょう!

ごましお(@okowa1215)です。資産運用をするなら忘れてはならないのが「暴落」!!新NISAで投資を始めた人にとって、暴落のイメージってなかなかわからないかもしれません。しかし、株価の調整や下落、そして暴落は必ずやってきます。暴落に襲...
投資のヒント

夏のボーナスは全てオルカンに投資する??常に全力投資、それが正解?!

ごましお(@okowa1215)です。6月は夏のボーナスシーズン。国家公務員のボーナスの平均支給額は前年比3.5%の増加だそうです。平均で65万9500円。2年連続で増加の見通しとのこと。そんなボーナスですが、さて何に使いましょうか?やっぱ...
気になるニュース

オルカンはすでに「オワコン」なの??ひどい記事もあったもんだ!!

ごましお(@okowa1215)です。オルカン(eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー))は、先進国23か国、新興国24か国の株式2757銘柄で構成されています。(2024.5末現在)これは最新の月報を確認すれば誰でも簡単に...
資産運用の考え方

つみたてvs一括!100万円投資するならどっち??

ごましお(@okowa1215)です。投資を始めようとする時にとっても悩む重要な問題。「コツコツ積み立てるべき?」それとも「一括で投資すべき?」何度も繰り返されてきた問題ですが、みなさんのお考えは?過去40年間で検証した結果AERAMone...
気になるニュース

Slim S&P500は設定から6年で3倍高!!迷ったらオルカンかスリムS&P500が正解です。

ごましお(@okowa1215)です。三菱UFJアセットマネジメントが運用する「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の基準価額が3万円を超えています。スリム S&P500が設定されたのが2018年7月です。投資信託は設定時の価...
気になるニュース

インデックスファンドの信託報酬は安いほど良いのか?信託報酬引き下げ競争の末路とは?

ごましお(@okowa1215)です。くらしの経済メディアである「 MONEY PLUS」に、信託報酬引き下げ競争に関する記事がありました。私たち投資家にとっては、一般的にインデックスファンドの信託報酬は安いほど良いと言われています。しかし...
信用取引入門

オルカンを担保にオルカンを買う!信用取引ってあり?なし??

ごましお(@okowa1215)です。私がメインで使っているSBI証券では、オルカンなどの投資信託を信用取引の担保にできます。今回は、その仕組みを使ってオルカンの2階建てがありなのか?考えてみたいと思います。なお、初心者の人には関係ない話な...
気になるニュース

過去20年間のリターン上位は全てアクティブファンドだった??インデックス投資の不都合な真実?!

ごましお(@okowa1215)です。私はインデックス投資家として「新NISAではオルカンを!」と常々言っています。インデックスファンドと比較すると、アクティブファンドの実に8割以上がリターンにおいて負けているからです。特に初心者の人にはア...
気になるニュース

お金のプロが教える新NISAで買ってはいけない投資信託4選。この話には大賛成だけど、ちょっとだけ気を付ける点もありますね。

ごましお(@okowa1215)です。ファイナンシャルプランナーで、(株)リンクプライズ代表の寺澤真奈美さんの記事を読みました。筆者は「何を買うかを考える際に、初心者が手を出してはいけない商品を知っておくことが重要」とおっしゃいます。一体、...
気になるニュース

なぜアクティブファンドはインデックスファンドに勝てないのか?勝てるファンドももちろんあります!それは、、

ごましお(@okowa1215)です。古くて新しい「インデックスファンドとアクティブファンド」の問題!アクティブファンドは不利だと言いますが、それはなぜでしょうか?積立投資・長期投資による資産形成の普及に努めていることから「積立王子」と称さ...