債券投資のすすめ 債券投資のすすめ(米国債②) ごましおです。わたしは現在150万円ほどの米国債(ゼロクーポン債)を保有しています。2022年5月にSBI証券で購入しました。2万ドル分、満期は2024年2月、残存期間は約22年です。それが購入後、1年以上経過してどうなっているでしょうか?... 2023.11.28 債券投資のすすめ
資産運用の始め方 マネーフォワードがおすすめ!資産運用の第1歩。家計把握と生活防衛資金(後輩からの相談ごと②) ひょんなことから、職場の隣の席の後輩に資産運用のノウハウを教えることになりました。家計把握がすべての始まり資産運用は自分の家計を把握することから始まります。家計が赤字だった場合は、その赤字を解消することが最優先事項になります。赤字を株などの... 2023.11.26 資産運用の始め方
債券投資のすすめ 債券投資のすすめ(ドル建て社債) ごましおです。円建て社債をなんの勉強もせずに購入してしまったので、その後ある程度の勉強をしました。そして次に購入した債券が米ドル建て社債です。ドル建て社債ドル建ての債券については、米国債も社債も種類が豊富です。特に最近は米国金利が上昇してい... 2023.11.24 債券投資のすすめ
債券投資のすすめ 債券投資のすすめ(円建て社債) ごましおです。私は現在2種類の社債を運用中です。円建て社債と米ドル建て社債です。円建て社債については、勉強するためにと思って勢いで買ってしまいました。円建て社債円建て社債が私が初めて購入した債券です。↑実際に購入した取引報告書。第5回ソフト... 2023.11.23 債券投資のすすめ
資産運用の考え方 個人年金保険、解約しました! 職場の後輩に資産運用を教える中で、保険の話になりました。「私は最低限の保険しか契約してない」と思っていたんですが、忘れていたんです。個人年金保険を!今回は、約18年前に職場で加入した個人年金保険を解約したお話です。個人年金保険になぜ加入?1... 2023.11.21 資産運用の考え方
資産運用の始め方 新NISAに間に合う!資産運用の始め方(後輩からの相談ごと①) 最近、職場で隣の席に座っている後輩から相談を受けました。その相談内容は、「付き合いのある保険屋さんからドル建て保険の契約を勧められているんですが、どう思いますか?」というもの。保険の重要性人生の様々なリスクに備えるために保険は重要です。特に... 2023.11.20 資産運用の始め方
債券投資のすすめ 債券投資のすすめ(米国債①) ごましおです。米国債とは、アメリカ政府が保証してアメリカの財務省が発行する債券のこと。私たち個人投資家が米国債を購入するということは、アメリカ政府にお金を貸すってことです。世界一の経済大国であり、世界一の軍事大国のアメリカなら貸したお金もち... 2023.11.18 債券投資のすすめ
債券投資のすすめ 債券投資のすすめ(はじめに) ごましおです。私は現在、ポートフォリオの25%程度を各種債券で運用しています。その内容は米国債、ドル建て社債、円建て社債、ドル建て債券ETF、円建て債券ETFです。それぞれの債券には特徴があり、メリット・デメリットも異なります。債券それぞれ... 2023.11.17 債券投資のすすめ
資産運用の考え方 『USA360』は今が買い!なのか?? ごましお(@okowa1215)です。2019年11月に設定された楽天・米国レバレッジバランス・ファンド「USA360」は2023年11月で設定4周年となりました。私も資産の一部で保有しているこの「USA360」は、今が買いなのか?そもそも... 2023.11.15 資産運用の考え方
資産の状況 つみたてNISAはどうなった? 2018年1月から開始されたつみたてNISAは、2023年12月で終了となります。積立期間は6年間で終了ですが、積み立てた資産は最大20年間は非課税の恩恵を受けられます。商品と積み立て設定つみたてNISAは私が実施している投資法に最もよく合... 2023.11.13 資産の状況