楽天証券

楽天証券関連の記事

徹底比較シリーズ

オルカンと楽天・プラス・オールカントリー。2024年11月の月報を確認!【徹底比較】

MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI)をベンチマークとする2つの投資信託。eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):通称「オルカン」楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド:通称「楽...
徹底比較シリーズ

オルカンと楽天・プラス・オールカントリー。2024年10月の月報を確認!10月はニュースがいっぱい!!【徹底比較】

MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI)をベンチマークとする2つの投資信託。eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):通称「オルカン」楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド:通称「楽...
徹底比較シリーズ

オルカンと楽天オールカントリー。2024年9月の月報を確認!楽天オールカントリーの実質コストが判明!【徹底比較】

MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI)をベンチマークとする2つの投資信託。eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):通称「オルカン」楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド:通称「楽天・オー...
投資のヒント

新NISA攻略法・基礎編(初心者向け)

ごましお(@okowa1215)です。2024年から始まった新NISA制度。開始から10カ月が過ぎました。まだ新NISAを使っていない人。これから新NISAで資産運用を始めたい人。始めてみたものの良くわからない人。そんな人のために攻略法を教...
資産運用の始め方

日本の金利も上昇中。生活防衛資金や無リスク資産はどこに置く??あわせて資産運用のイメージも考えてみた。

ごましお(@okowa1215)です。日銀によるマイナス金利解除によって、最近は日本でも各種金利が上昇しています。そこで気になるのが生活防衛資金と無リスク資産をどこに置くか問題。やはりそれらの資金といえども、安全&金利の高い場所に置きたいも...
気になるニュース

【最新ニュース】クレジットカード積立の上限額が月10万円に!

2024年3月8日に内閣府令「金融商品取引業等に関する内閣府令」が一部改正されたことにより、クレジットカードによる投資信託の積立購入限度額が、毎月5万円から10万円に引き上げられました。各証券会社もこれを受けてクレジットカード積立投資の上限...
資産運用の考え方

驚きの結果に!老後2000万円問題も新NISAで解決!?新NISAで投資信託の定期売却やってみた!

こちらの記事で投資信託の定期売却について紹介しました。インデックス投資は「適切に分散された低コストのファンドを可能な限り長期に保有する」ことによって利益を得ようとします。私を含めてインデックス投資家は、投資の始め方と継続の仕方をテーマにする...
資産運用の考え方

オルカン1800万円あれば、30年間毎月約10万円!投資信託の定期売却って?

ごましお(@okowa1215)です。最近SBI証券がクレジットカードでの投資信託購入金額を、5万円から10万円に引き上げると発表して話題になっています。SBI証券:投資信託の保有でポイントがたまる「投信マイレージ」のサービス拡充のお知らせ...
資産運用の始め方

楽天?SBI?新NISAで開設すべき証券口座は?(後輩からの相談ごと④)

後輩に資産運用を教えるシリーズです。実際に職場の休憩時間等で教えた内容をお伝えしています。今回は投資信託をどこで買うのか?あわせて読みたい新NISAに間に合う!資産運用の始め方マネーフォワードがおすすめ!資産運用の第1歩。家計把握と生活防衛...