楽天?SBI?新NISAで開設すべき証券口座は?(後輩からの相談ごと④)

資産運用の始め方
スポンサーリンク

後輩に資産運用を教えるシリーズです。

実際に職場の休憩時間等で教えた内容をお伝えしています。

今回は投資信託をどこで買うのか?

証券会社に口座を開きましょう

投資信託は実はいろいろな場所で購入できます。

銀行やゆうちょ、保険会社、証券会社などなど。

しかし資産運用をしたいなら、ネット専業の証券会社一択です。

おすすめ証券会社は?

これから証券会社に口座を開く人は、次の2つの組み合わせのどちらかが良いでしょう。

ちなみに迷ったら2つとも開設しても問題ありません。

私は2つとも口座も銀行もカードも開設して使っています。

証券会社だけでなく銀行とクレジットカードも必要?

もちろん証券会社だけでも投資信託や株の取引は可能です。

しかし、銀行と証券会社を連携させることで、資金管理が簡単になったり、資金の移動が無料で速やかに行えるようになります。

またクレジットカードで投資信託を購入すると、ポイントが付与されます。

貯まったポイントで投資信託の購入も可能であり、資産運用がますます進みます。

楽天証券

楽天証券は、NISA口座数や新規口座開設数No.1と人気の証券会社です。

使いやすい

楽天証券のおすすめポイントは、何より使いやすさです。

これから資産運用を始める人は、証券会社に口座を開くのも初めてだと思います。

そんな初心者でも、比較的すぐに慣れる画面作りになっていると思います。

特に私たちがメインで使うNISAや投信信託のページは、現在の状況や過去の投資実績等が一目でわかるように工夫されています。

楽天ポイントが貯まる

楽天カードを使って投資信託を購入すると、楽天ポイントが貯まります。

楽天カードで付与されるポイントは0.5%から。

例えば楽天カードでオルカンを購入した場合、オルカンの信託報酬(約0.06%)の10倍近いポイントが付与されます。

これは、約10年間オルカンを手数料無料で運用できるのと同じ意味です。

(毎月5万円までの限度がありますが。)

その他の楽天サービスを使っている楽天経済圏の住民の方は、通常ポイントであれば投資信託を購入できます。

楽天ポイントも投資信託に集中して、資産運用を増進させましょう。

楽天銀行との連携で金利100倍

楽天証券と楽天銀行の口座を連携させる「マネーブリッチ」。

これを設定しておくと、楽天銀行の普通預金金利が市場の100倍(0.1%)になります。

限度は300万円までですが、生活防衛資金や無リスク資産としての現金を確保しておく場所として十分な額ではないでしょうか。

楽天ポイントは改悪されたけど、、

最近は楽天ポイントの改悪がニュースになっていますが、それを上回るメリットがあると思います。

ポイントは重要だけど所詮「おまけ」と割り切って、使い勝手が良く、便利で、金利もよい楽天証券を私はお勧めします。

ちなみに後輩も楽天証券の組み合わせにしたようです。

SBI証券

SBI証券は、証券口座数が国内初の1100万を突破する、特に個人投資家人気NO.1の証券会社です。

投信マイレージでポイント還元

SBI証券で投資信託を購入し保有すると、保有している間ず~っとポイント還元してくれます。

例えばオルカンなら、0.0175%(年率)

少なっ!って思うかもしれませんが、オルカンの年間信託報酬が0.05775%。

これが毎年手数料として引かれますが、この手数料が割引されているのと同じこと。

長期間に渡って投資信託を保有する場合は、小さな手数料差が大きな利益の差につながります。

特に投資金額が大きくなってくると、効いてくるのが手数料差です。

付与されたポイントでまたオルカンを追加購入すれば、雪だるま式に資産が増えていきます。

三井住友カードゴールド(NL)でポイント倍増

三井住友カード(NL)を使ってオルカンを購入すると0.5%のポイントがもらえます。

これは楽天カードの還元率と同じ。

でも三井住友カードゴールドで購入すると、倍の1%のポイントがもらえるのです。

でも、その代わり年会費(年間5500円)が必要になります。

(通常の三井住友カードも楽天カードも年会費は無料です。)

しかし、この三井住友カードゴールド(NL)は、1度でも年間100万円以上利用すると年会費が永年無料になるんです。

1か月にすると約8万5千円。

固定費や毎日の買い物分をこのカードに集中させれば、難しい額ではないはず。

来年に家電の買い替えなどを予定している人は、今からカードを準備してみては。

ちなみに100万円利用することを「100万円修行」と言ったりしますw

ネットで検索するといっぱいやり方が出てきますよ。

使いやすさは、ちょっと、、

ただし楽天証券のように、初心者でも使いやすい証券会社かというと、ちょっと難しい。

私はすでに15年以上SBI証券を使っているので、どこになにがあるか把握していますが、初めて使うと慣れるまで使いにくいかもしれません。

しかし、その使いにくさを差し引いても、素晴らしい証券会社であることは間違いありません。

私もメインで使っています。

まとめ

証券会社は口座の維持手数料もなく、いくつ口座を持っていても問題ありません。

楽天証券チームとSBI証券チームは、どちらも甲乙つけがたい素晴らしいチームです。

迷ったなら両方に口座を持って、使いながら比較してみてはいかがでしょうか?

資産運用の第一歩は、証券口座の開設から!

あとは実際に「オルカン」を購入するだけ。

ごましお
ごましお

SBIと楽天のデットヒート!どちらに軍配が??

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました